昨夜は、9時すぎから読谷やちむんの里へ。
『北窯』の友人が今回をもって最後の火入れとなるので見に来ないかとの誘いを受けて。

おぉ!
登り窯の内部はこーなっていたのかっ!!

石を積み、窯にふたをする作業に励む陶工師たち。

熟練を要する作業のよーです。

こんな風にきっちり蓋をするのですね。

そして、薪を運び。

アタシもお手伝いしましたよ。

この8月で北窯宮城工房を去る、美歩ちゃん。(15番!)

最後の火入れです。

北窯の4人の親方を先頭に、神聖なる儀式が始まりました。
お神酒を注ぐのは美歩ちゃん。

お神酒(泡盛残波)を火の中にほおり込み、残りをチュっと舐めるのです。
なんと見物人もこの儀式に参加させてくれるのです。
アタシも僭越ながら。(笑)

トリは美歩ちゃん。
超カッコいいっ!!!!
三中夜、火を焚き続け、窯出しは土曜日との事。

そして、宴会♥

美歩ちゃん、長い間お疲れさま!!
これからの活躍に期待してるよ。

やちむんの”や”も知らないアタシがこんな場所に居ていいんだろーか??
と言う疑問を胸に抱きながら、夜中にオードブルをわしわし食べる女。(笑)
しかも親方の隣・・・。
美歩ちゃん、君の最後の晴れ姿を見る事が出来て嬉しかったよ。
君はこんな世界に生きているんだね。
声かけてくれてほんっとサンキューだ!!
感動した!!
シモン。
今日はめまいがひどいのか、なんか元気がないので。

こしょこしょ。こしょこしょ。
反応、うすし・・・。(哀)